ロードセラミック

入浴タイムのお供は…?☆

投稿日:

みなさん、ご自宅での入浴に欠かせないアイテムはありますか?

女性であれば、美容グッツを持ち込むこともあるでしょう。
携帯電話を持って入るよ~なんて声も^^

私のお供は「バスソルト」です。
入れるものは気分や体調によって様々で
重曹であったり、天然塩であったり、エプソムソルト(マグネシウム)やブラックソルト(岩塩の一種)なども常備しています。
柚子、みかん、レモンなどで香りを楽しむことも。

日々「水質を変えて」入浴をします。
ロードの湯でもおなじみの、セラミックに当てたお湯も “お水の質” が違います。(☆∀☆)

本当に肌ざわりが柔らかいですね~^^

私はわりと敏感肌だったので、さら湯( 1番風呂 )の刺激や、塩素対策のためにアスコルビン酸(ビタミンCの粉末)や竹炭をお湯にいれ始めたのがきっかけでした。

市販の入浴剤には上記の目的も含め、アスコルビン酸やグルタミン酸
お水の浸透圧の調整のため色々なものが入っていたりしますね。

湯船に入れると、強い香りがしたり、お湯が緑色だったり乳白色だったり。

そうした良い香りに包まれ、リラックスタイムのための工夫は良いことかと思います♪

けれども、それが
「なんとなくの習慣」で続けていることだとしたら???

「良い香り」「色が着いたお湯」
にするには添加している成分があります。
体を温めてくれる、発汗を促してくれる、体にとって良い成分だけではないのですね。。

小さいお子さんや、女性は特に皮膚から取り込んでしまう「経皮吸収」にも気を付けていただきたいのです。

人の体は口からだけでなく、お肌からも物質を吸収していくのですね。

美肌や美髪のため、
高級なお化粧品やトリートメントをする前に、、☆

日々のバスタイムでも
「お水の質」を変えてあげるだけで、立派なお手入れになりますね~^^♪

私のオススメはヒマラヤ岩塩です。

岩塩を入浴時に入れると、
ミネラル補給、発汗、代謝アップ、デトックス、筋肉の弛緩、鼻炎や喘息の改善にも効果があり、入浴後も快眠、保湿効果などなど

さらに浴槽内の蒸気を吸うことでも“抗酸化作用”によって、アンチエイジング効果も期待できて、うれしいことがたくさんです☆

もちろんロードの湯でもマイナスイオンを蒸気からも取り込めますよ^_^

11月も半ばに入り、だんだんと寒くなってきました。
お水の摂取量が減っていませんか?

入浴後の水分補給(お水)もお忘れなく~♪

温熱療法士 福田涼子

-ロードセラミック
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「身体に 心に 刺激を?」

こんにちは。 週末は全国的に寒くなるようですね。 みなさん、温度差の変化で体調を崩されていませんか? さて、今日は身体と心への刺激 とタイトルに書きました。 刺激って、悪いことだけではないですよね ^ …

イオンバランスの乱れも万病の元

【マイナスイオンの人体への影響】 「マイナスイオン」というい言葉をよく耳にするようになりました。 よく耳にするようになりましたが「マイナスイオン」をどこまで認識しているでしょうか? マイナスイオンは血 …

自律神経のバランスを乱す私たち

  「冷え」は万病の元であり、 「自律神経の乱れ」も万病の元   自律神経 自律神経とはひとことで言えば、内臓器官のすべて、とりわけ血液をコントロールしている神経です。 また、人間 …

スーパー銭湯にいくとお肌がつっぱる?

三連休は寒かったですね。 千葉市では朝から雪が積もり、いたるところに雪だるまさんが出現しました♪ 積雪によって空気が澄み、マイナスイオンいっぱいで清々しい気分を感じた方もいらっしゃったのではないでしょ …

入浴は顎関節症にもよく効く!

温泉の効能の一つに「関節痛」などがあることはご存知の方が多いかもしれません。 ロードセラミックに当てたここにしかないお湯 ロードの湯でも、 入浴による顎関節症への良い効果も期待できるのです。 なぜか? …